治験募集NET

治験募集NETでは、独自に構築した情報ネットワークを駆使し、創薬ボランティア/モニター情報をできるだけ豊富に取り揃えるとともに、会員の皆様が創薬ボランティア/モニターにスムーズにご参加いただけるようサポートさせていただきます。

治験がなぜマイナスなイメージをもたれるのか

治験とは新しい医薬品や健康食品などを販売するためのものなんです。
治験は、新しい医薬品や健康食品を製品として販売するために行われるデータ収集を目的とする臨床試験のことで薬事法上では「治験」と言います。

治験に関する情報は、医薬品や健康食品などの開発企業にとっても、参加する治験ボランティアの個人情報保護の観点からも、治験実施の詳細内容が広く公開されることはありません。 さらに、「治験バイト・アルバイト」な どの言葉があるように、治験参加時の経済的な負担等を減らすために設けられている「負担軽減費」や、長期の入院試験などの場合、その金額が高額になること も、治験自体のイメージを、「人体実験」や「モルモット」のようなグレーなイメージに見られてしまうことが多々ありました。
そのため、インターネット上の治験に関する口コミ、2chなどの掲示板やブログ等で都市伝説的な書き方をされることもあります。

しかし、治験は厚生労働省のもとで下記の省令を順守しなければなりません。

・医薬品の治験
・医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令
・健康食品の治験
・健康食品の臨床試験の実施の基準に関する省令

これらは、GCP(Good Clinical Practice)省令と呼ばれ、様々な基準が治験実施に対し定められています。

治験を実施する場合は、治験ボランティアへ実施される試験の目的や内容について説明する義務があります。
特に、疾患をお持ちの方に対する治験であれば、疾患に対する様々な治療法を説明した上で、治験で実施する治療法のメリット・デメリットまで、治験ボランティアが理解し同意した上での参加となります。そして、参加した後でも、治験ボランティアの意思に基づき、いつでも治験を止める権利がボランティアにはあります。

このように「治験」は人権が遵守されているので安心して参加していただいているのが現状なのです。

治験入院生活の詳細はこちらから